【中標津】とろりとした源泉かけ流しが自慢。「中標津保養所温泉旅館」で過ごす、心なごむ温かな時間
旅先で宿を探すとき、「マニュアル通りの完璧なサービスもいいけれど、なんだか少し味気ない…」とか、「地元の人たちが集まるような、もっと”人”の温かさに触れられる、気兼ねなくのんびりできる宿はないかな?」なんて思うこと、ありませんか?
今回ご紹介するのは、まさにそんな方にこそ訪れてほしい、どこか懐かしく、温かいおもてなしが魅力の「中標津保養所温泉旅館」さんです。
このお宿は、自らこう語ります。
「気の利いたサービスはご提供できない保養所温泉旅館ですが、訪れる方を大切な仲間として、温かくお迎えいたします。」
この言葉にこそ、社長の温かい想いが詰まっているんです。
この記事では、湯治からビジネス、一人旅まで、多くの人に愛される「中標津保養所温泉旅館」の「心」の部分と、とろりとした極上の温泉の魅力を、たっぷりご紹介していきますね!
施設情報
まずは基本情報をチェックしましょう!
| 項目 | 詳細 |
| ホテル名 | 中標津保養所温泉旅館 |
| 所在地 | 〒086-1060 北海道標津郡中標津町東20条北8丁目 |
| 電話番号 | 0153-72-0368 |
| チェックイン | 15:00 |
| チェックアウト | 10:00 |
| 駐車場 | あり(無料、100台収容可能との情報あり) |
| 公式サイト | https://nakaho.jp/ |
| 決済方法 | 現金、クレジットカード(宿泊時) |

どんなホテル?
「中標津保養所温泉旅館」さんの一番の魅力。それは、冒頭でもご紹介したこの言葉に尽きるかもしれません。
「気の利いたサービスはご提供できない保養所温泉旅館ですが、訪れる方を大切な仲間として、温かくお迎えいたします。」
これは決して謙遜ではなく、この宿が大切にしている「哲学」なんです。
お話を伺うと、社長は「ビジネスホテルのようなコンピュータのように正確な接客よりも、人ならではの温かい接客を心がけたい」そして「無理に多くのお客さんを詰め込むのではなく、自分たちがおもてなしできる“適した人数”のお客様を大切にお迎えしたい」という想を持っていらっしゃるそうです。
だからこそ、ここは「保養所」。
完璧さや効率よりも、人の手のぬくもり、ちょっとした会話、目が合ったときの笑顔…。そんな「人間味」を何よりも大切にしているんですね。
口コミで「地元の方々もたくさん利用されていて、従業員の皆さんと和気あいあいとしていてホッとする雰囲気」という声があるのも、まさにこの想いが宿全体に満ちているからこそ。
館内は清潔に保たれており、窓からは四季折々の中標津の景色が楽しめます。特に冬には、白鳥や丹頂鶴が飛来する姿に出会えるチャンスもあるそうですよ!
マニュアル通りのサービスに少し疲れてしまった方、人と人との触れ合いを大切にしたい方。そんな方に、心からおすすめしたいお宿です。
お部屋の様子
お部屋は、本館、別館、東館と分かれており、様々なタイプが用意されています。
- 大部屋(14畳~16畳)
- 小部屋(シングルルーム)
- 二人部屋
- お風呂付き客室(バリアフリー対応、2部屋)
グループでの利用から一人旅まで、シーンに合わせて選べるのが嬉しいですね。
口コミでは「東館シングルルームはトイレ洗面付きのきれいなお部屋でした」と、清潔感や設備の充実度を評価する声もありました。
2025年4月からは宿泊棟は全館禁煙となったようです。タバコを吸わない方には嬉しいポイントですね。
(※館内には別途喫煙ルームが設けられています)
アメニティは、浴衣、バスタオル、フェイスタオル、歯ブラシと、必要なものが揃っています。館内はWi-Fiも完備されていますよ。
自慢の食事(レストランや朝食など)
宿泊プランは、地元の旬の食材を活かした2食付きが基本です。「ビジネスコース」から「白鳥コース」「鶴コース」と、食事のグレードも選べるようですよ。口コミでも「一人旅には基本プランで必要十分な献立」と満足の声が見られました。
そして、このお宿のもう一つの大きな魅力が、館内にある「まるほ食堂」です!
ここはなんと、宿泊者以外の方も、予約なしで気軽に利用できるんです。「旅人や地域の皆さまに気軽に利用してほしい」という想いから「食堂」と名付けたそうで、和の職人さんが心を込めたお料理を提供してくれます。
メニューがまた豊富なんです!
ラーメン、そば・うどん、丼物、定食、おつまみまでずらり。
特に口コミで気になったのが「ミルキーラーメン」。中標津牛乳を使ったカレー風味のスープだそうで、「ミルキーなスープで、辛さがマイルドなカレーラーメン」「ご飯が一緒に食べたくなる味」と評判です。これはぜひ試してみたいですね!
お昼(11:00~)も夜(17:00~)も営業しており、一部メニューはテイクアウトも可能。宿泊せずとも、この食堂目当てに訪れる価値がありそうです!
館内施設・サービス
「保養所」というからには、癒しの設備が充実しています。
1. 源泉かけ流しの天然温泉
なんといっても一番の自慢は、自家源泉からくみ上げた鮮度抜群の「源泉かけ流し」温泉!
泉質はナトリウム塩化物温泉(弱食塩泉)で、リュウマチや運動器障害、婦人病、冷え症などに効能があるとされ、古くから湯治にも活用されてきました。
お湯は無色透明ですが、「とろりとした感触」で、湯上りの肌をすべすべにしてくれる「美肌の湯」でもあるんです。
広々とした浴室には露天風呂も併設されており、リラックス効果は抜群。
口コミでは「源泉は少々私には熱く…」という声と「湯加減も大変良かったです」という声の両方がありました。源泉の湯船と、温度調整された湯船があるのかもしれませんね。熱いお湯が好きな方にも、じっくり浸かりたい方にも対応できそうです。
この極上のお湯、日帰り入浴(大人600円)で朝6:30から夜22:00まで楽しめるのも、本当にありがたいですね!(※8:30~9:30は清掃時間)
2. 麦飯石100%の岩盤浴
温泉だけでなく、岩盤浴も楽しめます!
こちらは「麦飯石(ばくはんせき)」という健康石を100%使用。遠赤外線効果とマイナスイオン効果で、身体を内側からじっくり温めてくれます。
血行促進やストレス解消、デトックス効果が期待できるそうで、温泉と合わせれば最強のリフレッシュになりそうです。(※日帰り岩盤浴は大人1,200円)
おすすめポイントまとめ
さて、最後におすすめポイントをまとめさせていただきます!
- 湯治にも使われた「源泉かけ流し」のとろりとしたお湯!自家源泉からくみ上げる鮮度抜群の温泉は、湯上りすべすべ間違いなし。朝早くから夜遅くまで日帰り入浴もOKという懐の深さも魅力です。
- 食堂「まるほ食堂」のレベルが高い!宿泊しなくても利用できる、和の職人が腕を振るう食堂。特に「ミルキーラーメン」は、ここでしか味わえない一杯です。お昼に、夜に、気軽に立ち寄ってみてください。
- “完璧”よりも”人間味”。社長の想いが息づく温かな接客これこそが最大の魅力!マニュアル通りの完璧なサービスではなく、訪れる人を「大切な仲間」として迎える、人ならではの温かいおもてなし。無理をせず、適した人数のお客様を大切にするという社長の想いが、この宿のホッとする空気感を作っています。
道東・中標津で、肩の力を抜いて、いいお湯と美味しいごはんで心から癒されたい方。そして、効率や完璧さよりも「人の温かさ」に触れたい方。
「中標津保養所温泉旅館」は、そんなあなたを「大切な仲間」として、心から温かく迎えてくれる場所です。ぜひ一度、この懐かしい空気に触れに訪れてみてくださいね。


